主な低糖質食品を御紹介
低糖質食品とは、どんなもの?
低糖質ダイエットでは、
ですが、低糖質食品とはどんなものなのでしょうか?
肉類
お肉はなんとなく、太りそうなイメージがありますが、
ただし、味付けには注意が必要です。
照り焼きや焼肉のたれには砂糖がたっぷり含まれており、
魚介類
魚もほとんどのものは低糖質食品ですので、安心して食べて大丈夫
ですが、かまぼこなどの練り物は、
糖質が急に高くなるので注意が必要です。
卵
卵も低糖質食品です。
ですが、砂糖を使った卵焼きや、
味付けで糖質がアップしてしまうので味付けに注意です。
豆類
大豆、豆腐、厚揚げ、油揚げ、がんもどきなどが低糖質食品です。
えんどうマメ、ソラマメ、小豆などは糖質が高いです。
野菜類
ほうれん草、小松菜などの葉物野菜が低糖質食品となります。
大根、かぼちゃなどの根菜類は意外と糖質が高いので要注意です。
きのこ類
きのこ類は全体的に糖質が低いので、ほとんどのものは低糖質食品
ただし、干ししいたけなどの乾物は糖質が高くなるのでNGです。
海藻類
海藻類も全体的に低糖質なので大丈夫です。
ただし、とろろ昆布は糖質高め。
それと味付け海苔は味付けで砂糖を使っており、
乳製品
チーズなどの乳製品はカッテージチーズに限りOKです。
お酒類
お酒は、ブランデーや焼酎など「蒸留酒」を選んで飲めば問題あり
逆に日本酒などは糖質が高いのでおすすめできません。